自由気ままなつぶやき

思ったことを自由気ままにつぶやきます

「名門校の強さの秘密1」 日大三

みなさん、こんにちは。

今回は2011年夏の甲子園王者で、現在は西東京大会3連覇中の日大三の強さの秘密について紹介したいと思います。

 

 

まず、日大三といえば、「強打」で有名ですね。とにかく打って打って打ちまくって、特に2011年など決勝戦でも11対0のスコアで勝つなど、他を全く寄せ付けない圧倒的な強さで優勝しました。そんな日大三の強さの秘訣は、大きく分けて3つあります。それでは、その秘訣を紹介していきたいと思います。

 

 

1 「質」「量」の両方を両立した練習

 

 まず練習内容に入る前に、日大三の非常に恵まれた練習環境をご紹介しましょう。

 ネット裏にスタンドがある専用グランドを所有しており、さらにその横に合宿所と室  

 内練習場が併設されています。室内練習場には豊富なウエイトトレーニングの器具の

 ほか、マシンが3台あります。

 それでは、そのような恵まれた環境の中、どのような練習をしているのでしょうか。

 

  徹底した基礎の繰り返し

 日大三は強打で有名なため、一日中バットを振っているのではないかと思われがちで

 すが、実は非常に基礎を大切にしているのです。毎日アップに30分はかけ、その後

 も3人1組のトスバッティングやキャッチボール、投内連係やランナーのつけたノッ

 クなど、毎日2時間近く基礎練習に費やしています。そして、その基礎練習の際も常

 に実践を意識して行い、「練習のための練習」ではなく、「試合のための練習」とな

 るようにしています。

 

 「強打日大三」の秘密

 

 

 その基礎練習の後に、強打日大三の秘訣ともいえる打撃練習が始まります。グラウン

 ドに3か所打撃ケージ、室内練習場に3か所打撃ケージを作り、打撃練習を始めま

 す。グラウンドは両脇のケージが実践同様投手による直球と変化球のミックスで、監

 督も投手に「絶対に打たれるな」と促し、常に真剣勝負が繰り広げられています。真

 ん中のケージはカーブマシンをベルトの上の位置にくるように設定し、緩い球を引き

 付けて打たせる練習をさせています。室内も変化球や直球のマシンを3か所用意し、

 直球も130キロ程度に設定し、常に引き付けて打つことを意識させています。打撃

 練習の際、小倉監督は常に「空振りしても詰まってもいいから思いっきり振れ」と選

 手を促しています。決して「右を狙え」や「ゴロを打て」という指示は出さず、思い

 っきり振らせています。これが強打三高の所以なのでしょうか。

 

 地獄の冬合宿

 普段の練習のきつさはもちろんですが、三高の選手たちにとって一番の地獄は、「冬

 合宿」です。

 この冬合宿の内容は、まず朝5時に起床。その後朝練で12分間走をし、その後ジャ

 ンプや屈伸などを取り入れた塁間のダッシュメニューを30分間行う。それが終わる

 と、室内練習場に戻り、16種目のトレーニングに移る。一つの種目を3分間やり、

 1分間休憩する。なんとそれを計16セットも行うのです。それを終えるとようやく

 朝食の時間となりますが、朝食を終えると今度は打撃練習と守備練習を延々と行いま

 す。そうして、夕方6時半にいったん終了して、夕食をはさんで夜8時からはバット

 スイングが始まります。これは約2時間程度続きます。一般的に、1日1000本振

 れば全国トップレベルのスイング量となりますが、三高は多い時では1日2000ス

 イングもしています。

 そして、スイングが終わるとようやく風呂に入り、その後洗濯をして、夜11時ごろ

 にベッドに入り、翌朝5時にまた起床するのです。これをなんと14日間も連続で繰

 り返すらしいです。合宿のメニューをすべて終えた後は、達成感のあまり泣き出す部  

 員もいるそうです。本当に頭が上がりませんね(笑)

 

2 雰囲気

 

 日大三高の強さの秘密の2つ目は、チーム内の雰囲気です。先ほどの練習内容で書い

 た通り、三高の練習量は半端ないものです。しかし、そのような練習に対しても、部

 員の誰一人として無理やりやらされてる感はなく、むしろみんなで盛り上がって楽し

 んでいるのです。先ほど書いた冬合宿の朝練の16種目のトレーニングは、三高の練

 習の中でも1,2を争うきつさであるそうですが、その練習中も大音量で音楽をかけ

 て、まるでクラブで踊っているかのごとくトレーニングを行い、すべて終えた後には

 叫び声をあげながらガッツポーズを挙げる選手や、他の部員とハイタッチをしだす選

 手までいるそうです。また、毎日通常の全体練習で非常にハードな練習を行っている

 のにもかかわらず、全体練習後の自由時間には、毎日室内練習場のマシンの取り合い

 が繰り広げられており、中には朝早くに起きてマシンの打ち込みをしている選手もい

 るそうです。このようにつらい練習も楽しく乗り切ろうとする雰囲気や、疲れていて

 も誰よりも練習をしようとする雰囲気が、この強さを生んでいる要因の1つとなって

 いるのです。

 

3 小倉監督の人望

 

 そして、なんといってもこの厳しい練習を自主的に楽しくやるような雰囲気を作り出

 しているのが、小倉監督の人望です。2011年の夏の甲子園の際に三高の選手が取

 材に対して繰り返し「監督を男にする」と述べていた通り、非常に選手から慕われる

 ほどの人望があるのです。小倉監督が監督として何よりも大切にしていることが、

「選手の心をつかむこと」だそうです。選手の心をつかむために一番大切にしているこ

 とは、選手とのコミュニケーション。千葉の自宅を離れて単身赴任で寮暮らしを続け

 ており、廊下で選手とすれ違えば必ず声をかける。選手が熱を出せば氷枕を作り、医

 者にも連れて行く。風呂も一緒に入り、失敗談も隠さずに話す。そのような上から押

 し付けるのではなく選手とともに歩む指導の積み重ねにより、選手との絆を築いてい

 ったのです。

 

 

以上の練習雰囲気監督の三要素が日大三が名門校であり続ける所以であるのではないかと思います。はたして今年は「強打の三高」がどれほど甲子園を沸かしてくれるのか。期待しましょう。

 

「名門校の強さの秘密」開始のお知らせ

みなさん、こんにちは。

 

甲子園開幕までいよいよあと二日となりましたね。

 

今年もどんなドラマを繰り広げてくれるのか、今から楽しみですね。

 

しかし、この甲子園という華やかな舞台の裏側には、球児達の並々ならぬ努力が隠されています。

多くの人はどの学校がどのような練習をしてここまで強くなったかを知らないでしょう。

 

そこで、これから主に名門校と言われている学校の球児たちがどのような練習をして、強くなっていったのかということを「名門校の強さの秘密シリーズ」にて紹介していきたいと思います。

 

学校ごとによって異なるチームコンセプトやカラー、練習法など非常に興味深い情報をどんどん投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いします。 

 

初戦で浦和学院と仙台育英が潰し合い!! 2013年夏の甲子園組み合わせ決まる

ついに第95回全国高校野球選手権大会の組み合わせが決まりました。

 

注目のカードは、大会1日目の第2試合、大阪桐蔭日本文理、大会3日目の第4試合、浦和学院仙台育英、大会6日目の第4試合には明徳義塾とプロ注目投手山口要する瀬戸内が激突する。

そのほかにも日大三日大山形の日大対決や、聖光学院愛工大名電など、初戦から優勝候補のチームが潰し合う模様。

ひと波乱もふた波乱も起こりそうな予感がしますね。今から楽しみで仕方がありません。

 

組み合わせは以下の通り

 

■第1日 8月8日(木)

10:20 1回戦 大垣日大高 vs. 有田工高

12:50 1回戦 日本文理高 vs. 大阪桐蔭

15:20 1回戦 箕島高 vs. 日川高

 

■第2日 8月9日(金)

8:00 1回戦 聖光学院高 vs. 愛工大名電

10:30 1回戦 熊本工高 vs. 鳥取城北

13:00 1回戦 大分商高 vs. 修徳

15:30 1回戦 常総学院高 vs. 北照高

 

■第3日 8月10日(土)

8:00 1回戦 鳴門高 vs. 星稜高

10:30 1回戦 作新学院高 vs. 桜井高

13:00 1回戦 福井商高 vs. 帯広大谷高

15:30 1回戦 仙台育英高 vs. 浦和学院

 

■第4日 8月11日(日)

8:00 1回戦 上田西高 vs. 木更津総合

10:30 1回戦 沖縄尚学高 vs. 福知山成美

13:00 1回戦 弘前学院聖愛高 vs. 玉野光南

15:30 1回戦 石見智翠館高 vs. 西脇工高

 

■第5日 8月12日(月)

9:30 1回戦 岩国商高 vs. 前橋育英

12:00 1回戦 佐世保実高 vs. 樟南高

14:30 2回戦 自由ケ丘高 vs. 延岡学園

 

■第6日 8月13日(火)

8:00 2回戦 丸亀高 vs. 横浜高

10:30 2回戦 日大山形高 vs. 日大三高

13:00 2回戦 花巻東高 vs. 彦根東高

15:30 2回戦 明徳義塾高 vs. 瀬戸内高

 

■第7日 8月14日(水)

8:00 2回戦 秋田商高 vs. 富山一高

10:30 2回戦 済美高 vs. 三重高

13:00 2回戦 常葉菊川高 vs. 第1日第1試合・大垣日大高vs.有田工高の勝者

 

今年の甲子園を10倍楽しむために

みなさん、こんにちは。

今回は今年の甲子園を10倍楽しむためのグッズを紹介したいと思います。

 

開幕までついにあと3日と迫りましたね。今年はどのようなドラマが繰り広げられるか、今から楽しみでしようがないですね。今年の注目は、春夏連覇を目指す浦和学院と夏連覇を目指す大阪桐蔭の対戦や、済美の2年生エース安楽投手の投げっぷりなど、盛りだくさんですね。

しかし、このようなメディアにたくさん露出している部分だけが甲子園ではありません。

今年は10校も初出場の学校がありますし、予選の決勝で延長15回+再試合の9回を一人で無失点で投げきったつわものもいますし、それ以外にもあまり注目はされていないけど甲子園を楽しませてくれそうなチームや選手が山ほどいます。そのようなチームや選手を前もって知っておけば、今より10倍甲子園を楽しむことができそうではありませんか?

そこで今回私がご紹介するグッズはこちら!!

(なんか通販みたいになっていますが、あしからず笑)

 

 

 こちらは、週刊ベースボールの増刊号で、一冊丸々第95回全国高校野球選手権大会についての特集をしています。各出場チームの紹介や、注目選手、大会の見どころなど、長年高校野球の取材をしている「プロ」の視点から、非常にわかりやすく今大会の見どころを紹介してくれています。高校野球ファンはもちろん、あまり高校野球について知らないけど、今年から見てみようかなと悩んでいる人も、一冊あれば間違いなく今の10倍甲子園を楽しむことができます。

ちなみに、こちらはまだ発売されていませんので、予約販売となります。

毎年非常に人気で売り切れてしまうこともありますので、購入を希望されている方は、今のうちに予約しておいたほうがよいかもしれませんね。ちなみに私はすでに予約しました(笑)

それでは、今回はこの辺で

楽天 プロ野球新記録達成!!

楽天がプロ野球記録となる1イニング7二塁打を記録しました!!

3-3で迎えた5回1死、銀次からの4者連続二塁打で3点を勝ち越しし、さらに3本の二塁打を重ね、計7本の二塁打で、この回だけで7点を奪っそうです。

ちなみに、これまでの1イニングの二塁打数記録は、86年6月3日に広島が大洋戦で記録した6本が最高だったそうです。約27年ぶりの記録更新となりましたね。

 

今年の楽天は、やはり何かが違いますね。この二塁打記録もそうですし、エースの田中投手も次の試合で勝てばプロ野球新記録の開幕16連勝となりますし、今までの楽天とは違うオーラを感じ取れますね。

この勢いで、ぜひ球団史上初の優勝をしてほしいですね。

 

ダルビッシュ 球団新記録の4度目の14奪三振で10勝目

レンジャーズ・ダルビッシュ有投手(26)が自己メジャー最多タイとなる14三振を奪い、2年連続2ケタ勝利となる10勝目(5敗)を挙げた。

 フォーシーム(直球)でストライクゾーンを攻めた。1、2回に奪った6アウトはすべて三振。序盤は最速98マイル(約158キロ)を計測する直球で打者を圧倒し、回を追うごとに効果的に使えるようになったスライダーでバットを振らせた。7回こそ1イニングに2安打を許して2走者を背負ったが、それまでは1イニングに複数安打を許さず、複数走者を背負うこともなかった。7回を投げて5安打14奪三振無四球で無失点。111球で降板した。防御率は2・66。

 これで今季14奪三振を記録したのは4試合目。1990年にノーラン・ライアンが達成した3試合を抜いて、レ軍新記録を樹立した。また、1シーズンに3試合で14奪三振以上と無四球を同時達成したのは、1997年ロジャー・クレメンス、2001年ランディ・ジョンソンに並ぶメジャータイ記録となった。

 

最近開幕当初のように勝ち星を挙げられなくなって少し心配でしたが、とんだ老婆心だったようですね。やはりダルビッシュはほかの投手とは違う。あの身長であの球速を持っていながら技巧派投手のような投球術も持っている。間違いなく日本の歴代ナンバー1投手でしょう。これから先、どのような活躍を見せてくれるか、楽しみですね。

 

甲子園出場校出そろう 初出場校は去年の倍

ついに今年の夏の甲子園に出場する49校が決まりましたね。

今年は昨夏の王者大阪桐蔭をはじめ、選抜王者浦和学院、一昨年夏の王者日大三高などの強豪校が出そろう一方、初出場の高校も昨夏の倍の10校も出場するなど、新旧が混ざり合った非常に楽しみな大会となります。

 

出場校は以下の通り

 

北北海道 帯広大谷(初)
南北海道 北照(3年ぶり3度目)

青森 弘前学院聖愛(初)
岩手 花巻東(2年ぶり7度目)
秋田 秋田商(2年連続17度目)
山形 日大山形(6年ぶり16度目)
宮城 仙台育英(2年連続24度目)
福島 聖光学院(7年連続10度目)

茨城 常総学院(2年連続15度目)
栃木 作新学院(3年連続9度目)
群馬 前橋育英(初)
千葉 木更津総合(2年連続4度目)
埼玉 浦和学院(2年連続12度目)
神奈川 横浜(2年ぶり15度目)
山梨 日川(3年ぶり4度目)

東東京 修徳(9年ぶり5度目)
西東京 日大三(3年連続16度目)

 

新潟 日本文理(2年ぶり7度目)
長野 上田西(初)
富山 富山第一(初)
石川 星稜(6年ぶり16度目)
福井 福井商(2年ぶり22度目)

静岡 常葉菊川(5年ぶり4度目)
岐阜 大垣日大(6年ぶり2度目)
愛知 愛工大名電(2年連続11度目)
三重 三重(4年ぶり11度目)

 

滋賀 彦根東(初)
京都 福知山成美(5年ぶり4度目)
奈良 桜井(初)
和歌山 箕島(29年ぶり8度目)
大阪 大阪桐蔭(2年連続7度目)
兵庫 西脇工(初)

広島 瀬戸内(13年ぶり2度目)
岡山 玉野光南(11年ぶり3度目)
鳥取 鳥取城北(2年連続3度目)
島根 石見智翠館(8年ぶり8度目)
山口 岩国商(27年ぶり4度目)

 

 香川 丸亀(13年ぶり4度目)
徳島 鳴門(2年連続8度目)
愛媛 済美(5年ぶり4度目)
高知 明徳義塾(4年連続15度目)

 

福岡 自由ヶ丘(初)
佐賀 有田工(初)
長崎 佐世保実(2年連続5度目)
大分 大分商(16年ぶり15度目)
熊本 熊本工(4年ぶり20度目)
宮崎 延岡学園(3年ぶり7度目)
鹿児島 樟南(4年ぶり18度目)
沖縄 沖縄尚学(8年ぶり6度目)

抽選会は8月5日、開幕は8月8日です!

はたして今年はどのようなドラマが待ち受けているのか、期待しましょう。